運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1932件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

その際の事前放流というのは恐らく実施せざるを得ないんだろう、あるいは、実施すると防災上非常に高い効果が出てくるんだろうと思うんです。そのときに、事前放流をすると、下流域に急に出水しますから、下流域洪水が起きるとか、あるいは、下の方でキャンプして遊んでいた家族が流されちゃったとか、そういう事故がよく起きます。  

荒井聰

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

井上政府参考人 気象予測活用したダム事前放流は、できるだけ氾濫を防ぐという観点から、流域治水の重要な柱の一つでございます。  ダム事前放流については、本日までに、一級水系ではダムのある九十九水系全てで治水協定締結し、二級水系でも海に近い位置のダムのように、事前放流効果が見込めないダムしかない水系を除く三百二十一水系全てで治水協定締結し、出水に備えております。  

井上智夫

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

排水施設に係る開発許可基準については、こうした考え方に基づいて、開発事業者に対し、開発区域内で生じる下水放流先となる公共下水道に適切に排出できる排水施設設置を求めることとしてございます。  委員指摘事案につきましては、横浜市において、開発許可基準に照らして適切であると判断をし、令和元年八月に開発許可が行われたと承知をしております。  

榊真一

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

具体的な取組といたしまして、昨年度、全国百九の一級水系設置をされました全ての流域治水協議会に農林水産省としても参画をさせていただきまして、三月末に各協議会で策定をされました流域治水プロジェクトに、水害予測される際に事前農業用ダム貯水位を低下させる事前放流、水田雨水を一時的に貯留させる田んぼダム取組、大雨の際に雨水を一時的に貯留するため池活用による洪水被害リスクの低減、さらには、この農作物

牧元幸司

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また、この流域治水に対する農業関係者理解醸成、営農の安定的な継続のために、農業用ダム事前放流後におきます貯水量回復のための利水調整でございますとか、排水機場等整備によります農地からの雨水の迅速な排水への対応等につきましても、河川管理者を含む関係者との調整を行ってまいりたいと考えております。  

牧元幸司

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

どうも日本全体で見ると、やはり二〇一三年から二〇一五年頃にかけて海洋環境というのは極めて悪化した状態がありまして、先ほど二〇一三年の九州北部から島根県にかけての大規模ないそ焼けの話しましたけれども、実は次のページにちょっと、四ページのところに神奈川県の水産技術センター業務報告を出してありますけれども、実は神奈川県では、やっぱりアワビがだんだん捕れなくなってきているということで、アワビの稚貝を放流して

小島延夫

2021-04-28 第204回国会 参議院 本会議 第19号

委員会におきましては、神奈川県にある特定都市河川鶴見川の鶴見川多目的遊水地を視察するとともに、参考人から意見を聴取したほか、流域水害対策協議会の在り方、ダム事前放流実効性確保策下水道内水氾濫対策避難実効性を確保するためのハザードマップ作成及び要配慮者利用施設障害者避難計画作成に係る地方公共団体に対する支援等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

江崎孝

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人井上智夫君) 事前放流が実施可能なダムについては多目的ダム利水専用ダムが両方ありますので、今お尋ねは両方可能ですので、それについてお答えします。  一級水系では、ダムのある九十九水系全てで治水協定締結し、昨年六月から九百五十五ダム事前放流運用開始しております。

井上智夫

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

これから、これは第一歩であって、まさに今、足立委員の御指摘のとおり、気候変動影響によって降水量増大でこれから洪水リスクがどれだけ増えるかということを踏まえた流域治水の具体的な計画を作っていく、これがこれからのやらなければいけない対応だというふうに思っておりますし、その中では、上流洪水を貯留するためのダムの有効的な、利水ダムも含めた事前放流等々の対応ですとか遊水地整備、また下流からは計画的に行

赤羽一嘉

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

このように結局施設能力を上回る洪水発生が常態化しているというところに非常に心配をしておるところでありますが、洪水前に事前放流を実施するなど、気象予測技術向上を図ってより高度にダム活用していこうとするこのダム操作を行う職員負担が増加をするという懸念がありますが、また、この効果的なダム操作のためには気象情報活用したシステム開発向上が極めて重要と考えております。  

室井邦彦

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、具体的な取組内容を見ると、総合治水では、河川整備に加え、流域において開発に伴う雨水流出増を相殺する調整池河川管理者等が主体となった雨水貯留施設等整備を進めてきたのに対し、流域治水では、河川整備を更に加速するとともに、流域のあらゆる関係者が協働し、降雨量増大を踏まえたダム事前放流雨水貯留対策強化、さらには、浸水リスクが特に高いエリアにおける立地規制なども対策メニューに加えて、総合的

井上智夫

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

政府参考人井上智夫君) 気象予測に基づいて事前放流開始するためには、事前放流開始のトリガーとなるダム上流域予測雨量の算出が必要となるほか、洪水を迎える前からダム操作に従事することが必要となるなど、職員負担増大するおそれがあり、このため、事前放流に関する作業を効率的に実施すること等が重要と認識しています。  

井上智夫

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

そのほかにほかの法律も改正するよということで、主なものを取り上げると、河川法改正利水ダム事前放流の拡大ということですね。こういうように非常に盛りだくさんの改正法案であります。  まず、次の三枚目のスライド、二枚目を御覧いただきたいと思います。  まず、この利水ダム事前放流ですね。

嶋津暉之

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

どこまでやるか、なかなか難しいですけれども、事前放流でどこまでやるかというのは、それぞれ今回、その前に、先ほど申し上げましたように、国交省の指針によって動いていますよね。これを今回法制化したということで、既に、各ダムにおいてここまで事前放流をしますということは既にもう決まっております。

嶋津暉之

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

ダムは万能ではないというのはそのとおりですし、事前放流ですね、ダム事前放流できなかったケースもあるんだというお話、今日もしていただきましたけれども、このダム事前放流を、もっとこの実効性を高めるために、もう一歩踏み込んでこういうことができればこのダム事前放流のメリットは生かせるんだというような点で、もうダム事前放流自体が全く駄目だというスタンスなのか、もう一歩実効性を高めるためにここまでやったらどうかというような

浜口誠

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

水利権許可を与えますときに関係都道府県知事協議を行っておりますのは、取水を行い河川の流量が大幅に減る、あるいは、利用した水が河川に戻るときに大幅に水が増えるといったような取水地点放流地点で水の増減が大きく発生するということに着目をしまして、それが地域に影響を大きく及ぼすということで事前意見聴取を行わせていただいているものでございます。  

塩見英之

2021-04-15 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

第二に、河川氾濫をできるだけ防ぐには堤防等河川整備がまず重要ですが、これに加え、利水ダム事前放流を拡大できるよう、河川管理者利水者等により構成される協議会制度を創設することとしております。あわせて、保水・遊水機能を有する土地等について届出・勧告制等の導入により保全強化するとともに、雨水貯留浸透施設の認定や支援制度を創設し、自治体や民間による整備を推進することとしております。  

赤羽一嘉

2021-04-14 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

これに、こういうような御懸念に応えるために、政府としては、まず、今後、実際の放流、放出までは二年間ありますので、この二年間を掛けて、安全性について科学的な根拠に基づく情報発信等、徹底的な広報活動を行っていこうということ、それから、この風評を未然に防ぐための販路開拓等支援、それから、万一風評被害がそれでも生じた場合の丁寧な賠償を行うこと、それから、この規制基準の遵守というのはこれはもちろんでありますけれども

江島潔

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

まず、昨日、麻生大臣が、福島第一原子力発電所で貯留されている冷却のために使われている水、あるいは地下水で炉心に触れた水等について、トリチウム以外も、今は、現状はいろんな核種が数倍から数万倍、基準値以上含まれているというふうに聞いておりますけれども、それを再び再処理して海に放流するということを、政府として東京電力とも相談の上、決定をされたということに関して、飲んでも何てことないそうだというふうに、大臣会見

川内博史

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

その一つの中に、今ある施設ダムを、多目的ダム利水部分を三日ほど前に事前放流をして治水に使おうという、これは大変すばらしい仕組みだと思います。  そういう中で、まず最初の質問でございますけれども、既設ダム有効活用というところで、大戸川ダムが今計画をしておられますけれども、このダムはどこまで必要なのか。一方で、実は川上ダムというのが資料二と三にあります。

嘉田由紀子

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

事前放流による利水容量活用浸水被害の防止や軽減につながるものと考えており、淀川水系においても、二十五に上るダムについて、昨年五月、利水者等治水協定締結をいたしまして運用開始をいたしました。川上ダムにつきましても、完成後には事前放流に関する治水協定締結をいたしまして、利水容量を更に活用できるように対応してまいります。  

朝日健太郎

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

効果事例といたしましては、兵庫県が行いました事例ということでありますが、栄養塩類管理で増加した処理水中窒素についてシミュレーションをした結果、ノリの養殖と下水処理場からの放流というようなことでシミュレーションをしたら、それが実際にシミュレーション以上の窒素濃度が上がるというような結果も得られているということであります。  

山本昌宏

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

例えば施肥であるとか、あるいは底引き網を使って海底耕転をさせて底と混ぜ合わせて富栄養化をもたらす、あるいは下水処理施設季節別管理運転ダムからの一時放流あるいはもっと山の方からため池のかい掘り等々、様々な方策というのは現状も試みられているというふうに承知しておりますけれども、それらの効果について今環境省ではどのように把握されておられるのか、お伺いしたいと思います。

三木亨

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ただ、藻場保全とか種苗の放流、河川のクリーンアップ、こうしたものが活動組織をつくりながら広く国民の活動として広がってきた、これは成果のある取組だと思うんです。  一方で、組織を立ち上げたとしても、技術水準、こういう藻場を長期的に育成していく技術、この水準組織として高めていくために、専門家のサポートがどうしても必要になってきます。

緑川貴士

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

それで、資料の3がダム事前放流についての資料なんですけれども、昨年度、全国百二十二のダム、うち六十三は利水ダムで、事前放流を実施しました。これには、二〇一八年、西日本豪雨で、中国電力の発電用利水ダム、新成羽川ダムが緊急放流を行う中で、下流の高梁、総社、倉敷等水害発生、特に倉敷市の真備町では五十一名の方が亡くなったという事案発生したことが大きな契機になったのではないかと思います。  

高橋千鶴子